日本市場では1980~90年代にかけて、本国アメリカにはないブラックレザーやラフアウトレザーなど、様々なレザーのアイリッシュセッターが日本企画で開発され、時の若者に大いに愛された歴史をもっています。しかし2000年頃、当時のレッド・ウィング社の方針で「アイリッシュセッター」のタグが外されてしまいます。特に日本においては、かつての猟犬をあしらったタグを惜しむ声がやむ事はありませんでした。そうした経験を持つ日本市場からの熱い要望を受け、1950年代後半~60年代初頭にかけて使われていた刺繍によるアイリッシュセッター・タグを縫い付けた、かつての#875を想わせる商品として#9875(レザー:ゴールドラセット・セコイア)が発売され、その翌年には、茶芯のブラックレザーである、ブラック・クロンダイクの#9874が発売されました。
当時のアイリッシュセッターのレザーは色ムラが多く、時に赤みを帯びたブラウン、時にゴールドに近い明るいブラウン、と常に変化していました。その色のバリエーションの中からゴールドのものを再現した、ゴールドラセット・セコイア・レザーがこの商品のために新たに開発され、使われています。
また、1980年代初めまで#875などに採用されていた、羽根の先の長方形のカン留めステッチ、レクタングル・バータックも再現されたモデルとなります。